ご訪問くださりありがとうございます。管理人の「こにょり」と申します。旦那、看護学生の娘との3人家族で、住宅ローンに追われつつ、頑張って暮らしています(笑)

 

 

好きなこと:家族でスーパー銭湯めぐり

 

 

家族全員の休みがたまに合うと、こんな感じでスーパー銭湯へ出かけたりするのがささやかな楽しみです。

 

 

飯能のスーパー銭湯へ

 

 

本業は建築資材系ECサイト運営管理業務担当

 

 

建築資材系ECサイト運営管理業務に携わって15年目になります。顧客対応、注文、検品、発送手配やECサイトの更新、メンテナンスなどを1人で担当しています。年商1000~1200万円ほどの小さなサイトで、日々お客様とのやり取りを楽しんでいます。

 

 

養生(ようじょう)テープも各種扱っています(笑)

 

養生テープも扱ってます

 

 

ときどきウェブライターもやってます

 

 

「ウェブライターって楽しいな!」と思ったきっかけは、娘が保育園の頃に雑誌「ファミリーウォーカー」のママ記者として、娘と2人でレストランの取材をさせていただいたこと。

 

 

ファミリーウォーカーの表紙

 

 

都内のビュッフェレストランをママ目線で取材するという企画でした。

 

 

ああ、懐かしいなあ…。こんなカワイイ時期もあったんだなあ。

 

 

ファミリーウォーカーのレストラン取材

 

 

この取材がきっかけで、ぐ○なび関連のお仕事で学園祭やイベントなどの取材、記事作成も経験させていただくことができました。

 

 

記事校正がとても厳しくて、何度修正してもOKが出ず、直接担当者さんのところへ出向き、何がダメでどのように修正すればいいかをご指導いただけたことは、今の私の仕事の原点になっているような気がします。

 

 

私とアフィリエイトの出会い~別れ~そして再開!

 

 

アフィリエイトとアドセンスは、ECサイト運営業務を始める前に少し携わる機会があり、本業と子育ての合間に自分ができる範囲で取り組んでいました。

 

 

その頃はまだ私のようなドシロートがサクッと作った無料ブログでも、月数万円程度稼ぐことができた、夢のような時代。

 

 

「ああ、こんなブログでも簡単に稼げるんだね」と完全にナメてました。

 

 

生活費を稼いでくれていたサイトとの別れは突然に

 

 

そんないい時代は長く続きませんでした。ある日突然アドセンス報酬がガクーンと減り始めました。すぐに調べてみると、あるキーワードで1ページ目に安定して表示されていた複数のブログたちが跡形もなく消えていました。

 

 

後でわかったことは、グーグルアップデートの影響で、生活費の足しにしていたブログが全て圏外へ飛んでいったということでした。

 

 

頑張って稼いでくれていたブログは生きた化石状態に。。

 

 

立て直し方がわからないままブログは放置

 

 

あまりにショックすぎて、ここからどうやってブログを立て直せばいいのかが全くわからないまま時は過ぎ、放置から数年が経ちました。

 

 

とりあえずレンタルサーバーの契約更新だけは続けていましたが「もう自分のブログ運営は諦めようかな。お金がもったいないし。」と思い始めた頃に出会ったのが、現在実践中の「エクアド」です。

 

 

エクアドとの出会い~アンビリバボーな体験をした英男さんに興味津々

 

 

あるアフィリエイターさんのメルマガで紹介されていたのが、エクアド作成者の英男さんのエグいエピソード。

 

 

結婚式当日に奥様から離婚宣言をされたという、アンビリバボーな体験から見事に復活した英男さんが作成された教材が「エクアド」でした。

 

 

私の中で何かがカチッと噛み合ったのだと思います。「これだ!」って。「この教材どおりに取り組めば、また復活できるかも」という「根拠なき確信」があったんですね。きっと。

 

 

「エクアド実践日記」をコツコツと書いています

 

 

2020年6月にエクアドを購入~途中やる気がフッと抜け、中だるみ時期を挟んで、年末にエクアド×Twitterで初報酬が出てから、なんだかんだ遠回りして、現在ビックリするくらいスイッチが入り、今に至ります。

 

 

年には勝てない…と心から実感するくらいの速さで、昨日やったエクアド作業を忘れていくことに恐怖を感じ、備忘録代わりにせっせと実践日記を記録中です。

 

 

上手くいったこと、全然できなかったこと、めんどくさがりな自分を責め続けたこと、仕事ではないエクアド作業をどうやったら続けられるのか考えぬいたことなど、日々のエクアド作業で気づいたことやシェアしたいことをリアルに綴っています。

 

 

誰かのお役に立てることがあるかもしれないと思い、コツコツと更新中です。末永くお付き合いいただけますと幸いです。